2017年9月30日土曜日
シルス・マリアSils-Mariaの小さな川
スイスのサンモリッツからバスで行ったところに「シルス・マリア」という町がある。
道沿いの川は川幅のわりには急流で,山から流れるもの(石灰?)のためか青白
く白濁して見える。
広場の一角にギャラリーがあって,ソーリオに向かうバスの中から見つけた時に
気になっていたところだ。サンモリッツにもどってから,改めて訪ねてみた。
ギャラリーのオーナーに,セガンティーニとジャコメッティーの関わりを聞いてみた。
たどたどしい英語を聞き分けて説明してくれた話では,どうやらジャコメッティーの
父親(スイスの画家)とは親交があったようだ。セガンティーニは,アルベルトジャコ
メッティーが生まれる2年前に41才の若さで亡くなっている。
少し歩いて,広場の先に続く道を町はずれまで行くと,見晴らしの良い場所にでた。
あとでわかったことだが,この先にシルス湖があるバゼリア地区につながる。
P6 羽根ペン 没食子インク・スカビオ モロー水彩紙
2017年9月24日日曜日
清里・萌木の村
今年(2017年)の五月,連休も終わってひと段落したころ。
山梨県北杜市にある「萌木の村」に出かける。小雨の降る
寒い日だったが,人の姿が少なく,落ち着いて過ごすことが
できた。入口近くのホテルを描いてみた。
10.05.2017-22.09.2017 P6 ダーマートグラフ
透明水彩 水彩紙
2017年9月15日金曜日
サン・シュルピュス教会の前で
2017年3月21日火曜日
『野外スケッチ講座』のご案内
『野外スケッチ講座』のご案内
『ダーマートグラフで描くスケッチ淡彩』
野外で風景スケッチを描いてみたい方を対象にした講座です。
初めての方でも気楽に始められるように,風景スケッチの基本から丁寧に説明して
いきます。
1回ごとに参加を募っていきますので,ご都合に合わせてお申し込みください。
また,現地集合,現地解散としますが,雨天の場合は,原則として中止になります。
各回共,昼食,椅子,スケッチブック,水彩絵の具一式など,ご持参ください。
2017年 4月から8月までの予定
『ダーマートグラフで描くスケッチ淡彩』
野外で風景スケッチを描いてみたい方を対象にした講座です。
初めての方でも気楽に始められるように,風景スケッチの基本から丁寧に説明して
いきます。
1回ごとに参加を募っていきますので,ご都合に合わせてお申し込みください。
また,現地集合,現地解散としますが,雨天の場合は,原則として中止になります。
各回共,昼食,椅子,スケッチブック,水彩絵の具一式など,ご持参ください。
![]() |
落合川・老松橋(左岸から) P6 水彩 |
4月 4日(火)「春の明るさ・川のある風景」を描く 落合川,いこいの広場付近
4月18日(火)「葉桜のころ・川のある風景」を描く 黒目川,しんやま親水広場付近
5月 9日(火)「新緑と光・樹と水辺の風景」を描く 昭和記念公園,西立川駅
5月23日(火)「落ち着いた緑・雑木林の道」を描く 黒目川上流,さいかち窪
6月 6日(火)「緑の明暗・川と橋のある風景」を描く 落合川,美鳥橋下流
6月20日(火)「深みを増す緑・都会の公園」を描く 新宿御苑,新宿門
7月04日(火)「ダーマートグラフと水彩」・・・・・室内での講座
スケッチの基本 時間13:00~17:00
8月22日(火)「ダーマートグラフと水彩」・・・・・室内での講座
彩色の基本 時間13:00~17:00
★時間 10:00~14:30頃(10時に集合場所で落ち合う)
★講座申し込みは,各回とも,実施日の1週間前までにメールで連絡ください。
・参加する日時,お名前,ご住所,電話番号をメールでお送りください。
★参加申し込みされた方には,改めて「集合場所等」の細かな連絡をいたします。
★参加費 1回3000円(現地で)
7月,8月の講座は,資料・水彩紙代を含めて4000円。
★参加申し込みは,こちらから。→→ メール
2017年1月16日月曜日
没食子インクを使った習作 Ⅰ
イギリスのリバプールで作られている「没食子インク」ダイアミンのブルーブラックを使って
描いてみた。描いた直後は鮮やかなブルーだが,少し時間がたつにつれて色が変わって
行くのがわかる。
一部は水をつけた羽根ペンの羽根の先でインクの溜まりを広げて滲ませてみた。その後
透明水彩絵の具で彩色してみる。
インクが少し乾いた状態であれば,インクが絵の具と交じり合うことはない。
SM 水彩紙 ダイアミン没食子インク・ブルーブラック 透明水彩 2017.1.15.
登録:
投稿 (Atom)